SSH接続が途切れてしまうときの対策
実家にパソコンを持っていってSSHでサーバの設定をしようと思っていたら、少し動かすのを止めていただけで接続が勝手に切れてしまう状態に陥りました。
どうやらルータの設定によってそのような状態になるらしく、勝手に接続を切断しないようクライアント側の無操作時に定期的にパケットを送る設定をする必要があります。
一般的な設定の場合は
$ sudo emacs -nw /etc/ssh/ssh_config
設定の末尾に以下の1行を加えます。
ProtocolKeepAlives 60
これで60秒ごとに「生きてるよ~」的なパケットを送ることで勝手に接続が切れることを防げます。
各アカウントごとに設定する場合は、そのアカウントの.sshフォルダにて新しくconfigファイルを作成します。
$ emacs -nw ~/.ssh/config
Host *
ProtocolKeepAlives 60
またこれはUbuntuなどDebien系の設定ですが、WindowsでPuTTYなどのSSHクライアントを使用する場合は、設定の中に「KeepAlive」など書いてある部分があるので、そこを設定すれば同じように接続を継続してくれます。
ソース
sshで他のマシンに入った際に、一定時間でlogoutする問題
SSH接続がすぐに切れてしまう