YouTubeのようなユーザ投稿型動画サイトを構築できる「ClipBucket」という
ツールのインストール方法です。
なかなか設定が面倒でなので、何回かに分けて説明します。今回はとりあえずインストールのみ。
http://clip-bucket.com/
こちらのサイトでメールアドレスを登録してファイルをダウンロードして下さい。
これを使用する上で必要なのが
・PHP
・MySQL
・FFMPEG
・FLVTOOL2
・MP4Box
・cURL
・PHPShield
です。
PHP、
MySQLはインストールされているとして進めていきます。
◆PHPの設定
$ sudo emacs -nw /etc/php5/apache2/php.ini
;post_max_size = 8M
post_max_size = 250M
;upload_max_filesize = 2M
upload_max_filesize = 250M
◆MySQLでDBの作成
データベース名:
clipb
データベースユーザー名:
clipbuser
パスワード:
clipbuser00
として進めます。
$ mysql -u root -p
Enter password:
mysql> grant all privileges on clipb.* to clipbuser@localhost identified by 'clipbuser00';
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
mysql> create database clipb;
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)
mysql> show databases;
+--------------------+
| Database |
+--------------------+
| information_schema |
| clipb |
| mysql |
+--------------------+
3 rows in set (0.00 sec)
mysql> use mysql
mysql> select host,user from user;
+-----------+------------------+
| host | user |
+-----------+------------------+
| 127.0.0.1 | root |
| celg530 | root |
| localhost | clipbuser |
| localhost | debian-sys-maint |
| localhost | root |
+-----------+------------------+
5 rows in set (0.00 sec)
mysql> exit
◆FFMPEG
$ sudo aptitude install ffmpeg
◆FLVTOOL2
$ sudo aptitude install flvtool2
◆MP4Box
gpacに付属しています。
$ sudo apt-get install gpac
$ MP4Box -version
MP4Box - GPAC version 0.4.5 (build 33)
◆cURL
$ sudo aptitude install curl
◆PHPShield
http://www.phpshield.com/loaders/からダウンロードし展開します。
$ wget http://www.phpshield.com/loaders/ixed4.lin.x86-64.tar.gz
$ tar xzvf ixed4.lin.x86-64.tar.gz
"
/usr/lib/php5/20090626"ディレクトリに"
ixed.5.3.lin"ファイルをコピー(環境に合わせてコピーする)また、ディレクトリは以下のコマンドで表示されます。
$ php -i | grep extension_dir
extension_dir => /usr/lib/php5/20090626 => /usr/lib/php5/20090626
$ sudo cp ./ixed.5.3.lin /usr/lib/php5/20090626/
"
/etc/php5/apache2/conf.d"ディレクトリで"
phpshield.ini"ファイルを新規作成し、下記を記述します。完了したら
apacheを再起動します。
$ emacs -nw /etc/php5/apache2/conf.d/phpshield.ini
extension=ixed.5.3.lin
$ sudo service apache2 restart
◆ClipBucketの導入
下準備が完了したのでClipBucketを導入します。ファイルの解凍し、"
upload"ディレクトリを"DocumentRoot"へコピーします。
$ unzip ./clipbucket-2.6-xxx.zip -d ./clipbucket
$ sudo cp -R ./clipbucket/upload/ /var/www/
"
./cb_install/sql/structure.sql"ファイルの文字列"ucs2"を"utf8"に変更
$ sudo emacs -nw /var/www/upload/cb_install/sql/structure.sql
"ucs2"を"utf8"に変更
ブラウザから
http://IPアドレス/upload/cb_install/index.php
へアクセスします。ClipBucketの設定確認が始まります。

途中でモジュールの確認があります。先程の設定で問題ないとは思いますが、✕マークが出ていたら対処してください。私の場合
ffmpegのパスの位置が違っていたため、インストールしていたのにきちんと認識されていませんでした。その場合は
cb_install内で
$ cat functions.php | grep ffmpeg
などしてチェック部分を探り対応してください。
モジュールの確認が完了すると次はディレクトリの
パーミッションの確認が始まります。

なので
パーミッションを変更します。
$ cd /var/www/upload/
$ sudo chmod -R 777 cache files images includes
最後にDB設定の項目を記述します。前述したパスワード等を入力します。ホストは
localhostのままでOKです。

なぜかボタンを押しても待機中のグルグルが続きますので、
もう一度ボタンを押して次へ進んでください。
あとは言われる通りに進んでください。
以上です。とりあえずインストールまで。
ソース:
ubuntu server 11.04 ClipBucket