2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧
概要 AnsibleでNginxをソースからインストールする場合、冪等性はどうなるんだろう?と思って作ってみました。 実際作ってみたら結構色んなモジュールを使って勉強になったのでそのメモとして。 今回は「NginxでRTMPストリーミングをする」をAnsibleでできる…
概要 Vagrant上にElasticsearchのクラスタを構築してfailoverを検証してみます。 環境 Ubuntu 14.04 Elasticsearch 1.4.4 Vagrant 1.7.2 以下の3台でクラスタを構築します。 ノード IP web1 192.168.33.10 web2 192.168.33.11 web3 192.168.33.12
概要 MongoDBでシャーディングを構築します。 MongoDBのインストールですでにインストールしている前提で進めます。 環境 Ubuntu 14.04 MongoDB 2.6.7 今回は1台でポートを別にして複数プロセスで構築します。 configサーバは1 or 3台必要(2だとサポー…
概要 マルチプラットフォーム対応の暗号化ツールであるTrueCryptがどういうわけか開発停止になったので、その後継となるVeraCryptを使うことにします。 環境 Ubuntu 14.04 VeraCrypte 1.0f-1 インストール 以下のwgetのURLが使えない時はSourceForgeから直接…
概要 ロードバランサの検証だったりレプリケーションの検証をするときに複数のVMを立ち上げる必要がありますが、それぞれ別々に作って起動するのは面倒ですよね。 Vagrant だと設定ファイルを編集すれば一度にできてしまうのでご紹介します。 環境 Ubuntu 14…
概要 MongoDBのデータをElasticSearchに流し込むMongoDB River Pluginを扱います。 あるデータに対して検索機能を追加したいけど、MongoDBで全文検索はちょっと。。という時に便利です。 環境 Ubuntu 14.04 MongoDB 2.6.7 Java 1.8.0_31 ElasticSearch 1.4.2…
概要 仕様変更でフィールドの追加やマッピングの変更など発生しますが、Elasticsearch に関わらずほとんどの検索エンジンは検索・インデックス仕様の変更をする際、インデクスを再作成する必要があります。 エイリアスを利用すると、その変更をダウンタイム…
概要 Elasticsearchでアナライザを設定する方法です。 N-gramや形態素解析などありますが、今回は単に設定する方法だけを紹介します。設定方法は主に以下の3通りがあります。 configで設定する インデクス全体に設定する 各フィールド個別に設定する これら…
概要 TTL(Time To Live)という自動でデータを消す仕組みを利用します。 データによっては「過去xx日までは必要だけどそれ以降は不要」みたいなものがあると思います。 例えばログなど。 そういったものに対して使えます。 環境 Ubuntu 14.04 MongoDB 2.6…