Carpe Diem

備忘録

監視

PrometheusがStatsDより優れているところ

概要 新しい技術というのは既存の技術にある課題を解決するために生まれてきます。 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン作者:Mike Julianオライリー・ジャパンAmazon はStatsD&Graphiteを中心に説明されており、同時期に読んだ 入門 P…

Prometheus でカスタムコレクタを用意する

概要 以前↓の独自メトリクスを作る方法を紹介しました。 christina04.hatenablog.com これはdirect instrumentation(直接計装)というやり方で、アプリケーションサーバ自体がstatsを持ちprometheusにデータを渡すやり方です。 今回はそうではなく別プロセ…

Prometheus でNodeのモニタリング

概要 christina04.hatenablog.com でNode exporterを使った基本的な監視方法を説明しましたが、今回は具体的にどんな項目をどう監視すべきかを説明します。 USEメソッド サーバの監視すべき項目の指標としてUSEメソッドというものがあります。 項目 説明 Uti…

Prometheus の監視対象を ServiceDiscovery で動的に設定する

概要 PrometheusはPull型の監視ツールであるため、監視対象がどれかを教えてあげなければいけません。 これまでの記事は全てstatic_configsを用いた静的な値で、スケールした時やサービスが増減した時に柔軟性がありません。 PrometheusはServiceDiscoveryを…

Prometheus でAPIサーバの監視【gRPC】

概要 前回はHTTPのAPIサーバの監視の仕方を説明しました。 christina04.hatenablog.com 今回はgRPCでのメトリクスの作り方を説明します。 環境 Prometheus 2.11.1 Golang 1.12.7 Grafana 6.2.5 prometheus/client_golang 1.0.0 go-grpc-prometheus 1.2.0 メ…

Prometheus でAPIサーバの監視【HTTP】

概要 前回は既存のexporterを利用せず、自分でメトリクスを生成する方法を説明しました。 christina04.hatenablog.com その方法を使って実際にAPIサーバ(HTTP)のメトリクスを生成し、可視化してみます。 環境 Ubuntu 18.04 Prometheus 2.11.1 Golang 1.12.7 …

Prometheus で独自メトリクスを用意する

概要 Metric types | Prometheus で定義されているようにPrometheusでは大きく4つのメトリクスタイプがあります。 Counter Gauge Summary Histogram 今回はGoのPrometheusクライアントライブラリを用いて各メトリクスを独自で用意する方法を説明します。 環…

Prometheus の基本的な使い方【Grafana】

概要 christina04.hatenablog.com の続きです。 今回はGrafanaを使ってメトリクスの可視化をします。 環境 Ubuntu 18.04 Prometheus 2.11.1 Grafana 6.2.5 構成 引き続きVMで行います。 VM名 IP Prometheus 192.168.33.10 Node 192.168.33.11 Grafana 192.16…

Prometheus の基本的な使い方【Node exporter】

概要 Pull型の監視サービスであるPrometheusの使い方を説明します。 環境 Prometheus 2.11.1 Node exporter 0.18.1 アーキテクチャ Prometheusのアーキテクチャはこの様になっています。 ref: Overview | Prometheus 大まかな特徴としては以下です。 Pull型(…

Datadog SyntheticsでSSL/TLS証明書の期限チェック

概要 少し前にリリースされたDatadog Syntheticsですが、いつの間にかTLS証明書の期限チェックもできるようになったので紹介です。 Datadog Syntheticsって? 外形監視ができるDatadogの機能です。 後ほど設定にでてきますが、世界7箇所からチェックが可能で…

Papertrailでエラーログ監視

概要 以前Logentriesでエラー監視 - Carpe Diemでエラーログの監視方法を紹介しました。 ところがこのLogentriesで利用できていたアラート機能が有料プランのみになってしまったため、なにか無料で使えるサービスはないかと探したところ、この Papertrail - …

GrafanaでSensuのモニタリングを可視化

概要 Sensuはサーバを監視してアラートを鳴らすことはできますがそのデータを可視化することはできません。 なのでそれを可能にするGrafanaを扱います。 環境 Ubuntu 14.04 Sensu 0.21.0 InfluxDB 0.9.6 Grafana 2.5.0 サーバ構成 サーバ IP Sensu-Server 19…

Sensu クライアントインストール

概要 Sensuのクライアント側です。 簡単のため、RabbitMQの通信にSSLは導入していません。 環境 Ubuntu 14.04 Sensu 0.21.0 サーバ構成 サーバ IP sensu-server, rabbitMQ 192.168.33.100 sensu-client 192.168.33.101

Sensu サーバインストール

概要 監視ツールであるSensuを導入します。 構成をきちんと把握するために手動でインストールしていきます。 アーキテクチャ Source: Sensu | What is Sensu?

FluentdをDatadogで監視

概要 fluentdを使う上でbuffer溢れは気になるポイントです。 monitor_agentを導入すればcurlで確認できますが、瞬間的な値であるためできれば継続した値が得られると便利です。 zabbixやsensuと組み合わせる方法もありますが、今回は一番楽そうなDataDogとい…

Logentriesでエラー監視

概要 Logentriesはログを監視してエラーなどを通知してくれるサービスです。似たようなサービスではAirBrakeがあります。 AirBrakeは有料版しかないので無料版のあるLogentriesを試してみます。 環境 Ubuntu 14.04 Nginx 1.4.6 アカウント作成 Logentriesで…