Carpe Diem

備忘録

2016-01-01から1年間の記事一覧

負荷が低いのにアクセスを捌けきれない時の対応

概要 MongoDBでCPU使用率やロードアベレージが高くないのに処理が詰まっている現象が起きました。 その時間にbatchが動いていてアクセスが急に増えることが原因と言うのは分かっているのですが、負荷的には十分余裕があり不思議な状態でした。 そこでdstatで…

Goでsync.Poolを使って省コスト&高速化

Go

概要 Goにはsync.PoolというFreeListの仕組みがあります。 役割としては既に割り当てられたメモリが不要になった時、解放する代わりにListにとして保持しておいて、メモリが必要になったらそこから取るというものです。なのでGCコストやメモリのallocationコ…

うるう秒対応

概要 2017/01/01 09:00:00(JST)にうるう秒が挿入されますが、ちゃんと問題点や対応方法を理解してなかったのでまとめ。 前提知識 うるう秒発生でどうなるか ntpを入れているか、tzdataが更新されているかによって動作が異なります。 JST ntp(stepモード) tzd…

Packerでソースに使う公式AMIの場所

概要 Packerでsource_amiとして使用する公式のAMIが探しにくいので、利用するものだけまとめました。 Ubuntu Ubuntu Amazon EC2 AMI Finder こちらで検索します。Searchのところに16.04などバージョンを入れれば出てきます。 その中でInstance Typeがややこ…

サーバサイドのCORS対応

概要 No 'Access-Control-Allow-Origin' header is present on the requested resource.というエラーが出た際に外部API(サーバ側)でどう対応すべきかをまとめました。 CORSでググると幸せになれます。 環境 go 1.7.4 gin 1.1.4 CORSが必要になるのはどんな…

ldflagsを使おうとしてハマったこと

Go

概要 golangではbuild時にldflagsというオプションをつけると、変数に値を埋め込んだ状態でバイナリを生成することができます。 よく使われるのはビルド時のgitのcommitのハッシュを埋め込んで、そのバイナリがどのcommitで作成されたのかを明らかにして「想…

angular-cliで手軽にAngular2を始める

概要 Angular2のチュートリアルを終えた後で「いざ作ってみよう」となると 「package.jsonやtsconfigとかどうしよう」 「system.jsよりwebpackがいいって聞くけどどうなんだろ」 「テストフレームワークは何がいいんだろう」 みたいなことで悩んでなかなか進…

Elasticsearchでスコアに重み付けを行う

概要 SEO対策という言葉があるように、Googleの検索結果は単なる文字列の一致率ではなくホームページ自体にスコアが付けられており、それを元に検索の順位が決まります。 今回はElasticsearchでそのようなスコア順に並べる方法を説明します。 環境 Elasticse…

ECSでコンテナのrolling update

概要 ECS上のコンテナをダウンタイム0で更新(デプロイ)する方法をまとめます。 環境 ALB ECS container agent 1.13.0 Docker 1.11.2 Amazon ECS Container Agent Versions - Amazon EC2 Container Service ポイント minimumHealthyPercentとmaximumPercen…

.ioドメインに障害が起きたのでDNSの仕組みを勉強

概要 先日.ioドメインで障害が起きました。.ioのトップレベルDNSサーバがサブドメインの権威サーバ一覧を返さなくなったので名前解決ができなくなったためです。 今回はDNSの流れと確認方法をまとめました。 DNSの流れ www.example.comにアクセスしたい クラ…

dockerのlog周りの対応

概要 dockerを本番運用する際にログの扱いに悩んだので情報をまとめてみました。 環境 docker v1.12.1 コンテナのログは何処に渡すべきか 主に以下の3通りになると思います。 コンテナ内に保存 volume先に指定してに永続保存 log driverを使って転送

remote_addrとかx-forwarded-forとかx-real-ipとか

背景 ECSでNginxのコンテナをプロキシとして立てたところ、APIサーバのアクセスログのクライアントIPがNginxのコンテナIPになっていたのでその修正をしたのがきっかけです。 環境 Nginx 1.10.2 Docker1.12.1 構成 Client -> ELB -> Nginx -> API という構成…

Goのpresentで発表用スライドを作成する

Go

概要 先日Goオールスターズ2で登壇させて頂き、その時プレゼン作成のために使ったpresentの使い方を紹介します。 presentを使うと↓のようなスライドを作れます http://go-talks.appspot.com/github.com/jun06t/go-all-stars/main.slide#1 メリット・デメリ…

Expressでroutingの後にmiddlewareを置きたい

概要 あるサーバ用のライブラリを使ったときにrouting後にmiddlewareを挟む必要が出てきました。 そのときに幾つかハマったことがあったので、それをまとめます。 環境 Node.js 6.6.0 Express 4.13.4 Express4のミドルウェアの流れ まずはミドルウェアの実行…

ESLintを設定する

概要 以前はJSLint, JSHintなどが使われていましたが、最近はplugableなESLintがコードの検証に使われる様になってきました。 今回はその設定方法を簡単に説明します。 環境 Node.js 6.6.0 ESLint 3.5.0 インストールと設定 npmでインストールします。 $ npm…

TerraformでECS環境の構築【オートスケール編】

概要 TerraformでECS環境の構築 - Carpe Diemでは書いてなかったオートスケールについてです。 terraform 0.7からServiceでのオートスケールにも対応したので、それを使って構築します。 環境 Ubuntu 14.04 Terraform 0.7.3 実装 完成形はこちら github.com

MongoDBのデータをElasticsearchにリアルタイム同期

概要 以前はMongoRiverを使う - Carpe Diemで紹介したようにRiverという機能を使って同期を実現させていました。 しかしながらElasticsearchがRiverを廃止することを決め、バージョン2.x以降は使うことができなくなりました。 そこで調べてみて挙がったのは…

DockerでMongoDBのレプリカセットを構築

概要 MongoDBのレプリカセットを組んで検証する必要があったのでdockerを使って構築することにしてみました。 環境 Docker 1.12.0 Mongo 3.2.9 構成 コンテナ名 役割 ホスト側ポート mongo1 Primary 30001 mongo2 Secondary 30002 arbiter Arbiter。データは…

Elasticsearchでの文字列の正規化

概要 検索システムを扱う上で文字列の正規化は非常に重要な要素です。 大抵納品されるデータはフォーマットがバラバラ(全角半角、カタカナひらがなが統一されないなど)なので、この正規化によってある程度統一させることで検索の精度を向上できます。 環境…

NginxでHTTP/2(ALPN対応)

概要 以前NginxでHTTP/2 - Carpe Diemを書きましたが最近改めて確認してみると のようにHTTP/2が使えていないことが分かりました。今回はこの問題に対応します。

負荷試験中に使ったコマンド

概要 負荷試験やサービスが重くなっている時にチェックしたほうがいい項目を挙げてみました。 環境 Ubuntu 14.04 チェック項目 疎通できているか確認 AWSだとデフォルトだとpingが通らないのでncコマンドを使います。 $ nc -z 192.168.1.10 27017 Connection…

TerraformでECS環境の構築

概要 ECSというコンテナのクラスタ環境構築のサービスをTerraformで作成してみます。 簡単のため、以下の設定はこのコードには含んでいません。 EC2インスタンスのオートスケール用のアラーム設定なし ECSのコンテナのオートスケールはなし(Terraform未対応…

ELB+nginxでbasic認証をかける方法

概要 開発環境では外部に見られないようにbasic認証をかけることが良くあります。 一方でELBのHealthCheckはbasic認証がかかったパスだと401エラーが返り、そのままだとOutOfServiceとなって接続することができません。 今回はそんな時の対応方法です。Nginx…

Dockerのネットワークを理解するために覚えたことまとめ

概要 Dockerのネットワーク周りを勉強していると、 docker0 仮想ブリッジ VXLAN link機能 など色んな要素が出てくるのですが、ちゃんと理解していないとすぐ忘れるため一度しっかり学んでみました。 今回はその時に疑問に思ったことをまとめてみました。 環…

React.js+Fluxでcounter

概要 Fluxアーキテクチャを勉強しようと思って簡単なcounterを作ってみました。 github.com 動作ページはこちら 環境 React.js 15.0.1 Babel 6.5.2 webpack 1.12.15

GoでTwitterのOAuth1.0を用いた認証

概要 GoでTwitterのOAuthを用いた認証をします。 oauth1.0のライブラリはいくつかありますが、今回はgaryburd/go-oauthを利用します。 github.com 環境 golang v1.6.2

goroutine、channelの扱い方

Go

概要 goroutineやchannelを扱う上で気になった点を箇条書きしました。まとまってはいないのでご注意ください。 簡単のためchannelでの受信側をreader、送信側をwriterとして書いていきます。 環境 Go 1.6.2 実装時に注意するポイント readerとwriterは別goro…

JWTを認証用トークンに使う時に調べたこと

概要 JWTを認証用トークンに使う時に調べたことをまとめます。 JWTとは JWTはJWSやJWEの構造の中にエンコードして埋め込まれるJSON形式のclaimのセットです。 一般的にはJWS形式のJWTが使われるのでそれを前提に進めます。 JWS形式のJWTは以下のフォーマット…

Kubernetes を使ったマルチホスト環境でのクラスタを構築する【flannel編】

概要 前回の続きです。 今回はflannelを導入してマルチホストでのコンテナ間通信を可能にします。 マスターの設定 flannelの設定 flannel.json ネットワークの設定ファイルを用意します。適当にflannel.jsonとします。 { "Network": "10.20.0.0/16", "Subnet…

Kubernetes を使ったマルチホスト環境でのクラスタを構築する【基礎編】

概要 Kubernetesを使ってDockerのクラスタを構築します。Kubernetesを使うことで以下のような本番環境を意識したシステムを構築できます。 フェイルオーバー(コンテナが異常終了したことを検知し再起動させる) スケーリング(起動しているコンテナの数を自…