Carpe Diem

備忘録

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Kubernetes を使ったマルチホスト環境でのクラスタを構築する【flannel編】

概要 前回の続きです。 今回はflannelを導入してマルチホストでのコンテナ間通信を可能にします。 マスターの設定 flannelの設定 flannel.json ネットワークの設定ファイルを用意します。適当にflannel.jsonとします。 { "Network": "10.20.0.0/16", "Subnet…

Kubernetes を使ったマルチホスト環境でのクラスタを構築する【基礎編】

概要 Kubernetesを使ってDockerのクラスタを構築します。Kubernetesを使うことで以下のような本番環境を意識したシステムを構築できます。 フェイルオーバー(コンテナが異常終了したことを検知し再起動させる) スケーリング(起動しているコンテナの数を自…

neologdでkuromojiを新語に対応させる

概要 Elasticsearchの日本語の形態素解析をする際に利用されるkuromojiは非常に便利ですが、その辞書であるIPADICは更新が止まっているためやや古い状態です。 その辞書を更新してくださった方がいらっしゃり、neologdとして公開されているためそれを導入し…

マルチホスト上にoverlay networkを構築してコンテナ間で疎通

概要 以前はWeaveというツールを使ってマルチホストをまたいだコンテナ間通信ができるように構築しました。 Docker 1.9.0からVXLANという仮想でL2ネットワークを構築する技術を用い、Docker自身がマルチホストネットワークに対応したので、今度はそちらで構…

Prefix Query の注意

概要 ElasticsearchのPrefix Query を使用する時に詰まったところをまとめました。 環境 Elasticsearch 2.3.2 通常の利用方法 マッピング・データ用意 マッピングを設定します。 項目 設定値 インデックス名 test タイプ名 internet フィールド名 name で設…

Docker Swarmでマルチホストでクラスタ構築

概要 Docker Swarmでマルチホスト環境上でDockerクラスタを構築します。 事前知識 Docker Swarmで構築する際は以下の3つの要素が必要になります。 ノードを管理するDiscovery backend Swarm Manager(マスターノード) Swarm Node(子ノード) 環境 Docker …

Docker Compose で複数コンテナを管理

概要 単一ホスト上で複数のコンテナを起動するときはDocker Composeを使うのが便利です。 今回はその基本的な使い方を紹介します。 環境 Docker 1.11.0 Docker-Compose 1.7.0 Docker Composeのメリット 複数コンテナを管理しやすい スケールアウト、スケール…

Consulを使ってみる

概要 Consulというサービス・ディスカバリツールを使います。 クラウド時代ではオートスケールなどサーバの台数やIPが変動することが多いため、動的に検知できる必要がありConsulはそのためのツールです。 またConsulを通してどのサーバ上でどのようなサービ…

Docker Data Volume を理解する

概要 Dockerのデータをホスト側に保持する方法をまとめます。 Dockerはコンテナの破棄・再作成が簡単にできる一方、そのままだとデータも消えてしまいます。 今回のDate Volumeはデータの永続性を保つべきシーンで必要となる知識です。 環境 OSX 10.11.4 doc…