Carpe Diem

備忘録

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

トランザクション分離レベルのケースと対応方法

背景 トランザクションの分離レベルで出てくる用語がぱっと頭に浮かぶよう、問題が発生するケースと対応方法をまとめます。 起きうる問題 基本的にどのDBも単一オブジェクトの原子性と分離性は保証します。 つまりデータ送信の途中でネットワーク接続が切れ…

JWTの署名検証で使う公開鍵をX.509証明書で管理する

概要 JWTをアクセストークンとして利用する場合、署名(秘密鍵)は認証サーバで、署名検証(公開鍵)はリソースサーバで行うのが良いです。 そのため認証サーバは公開鍵をリソースサーバに公開する必要があります。 Googleなどの大規模サービスを見ると、生…

OpenSSLコマンド備忘録

概要 よく忘れるので備忘録として。 環境 macOS v11.2.3 OpenSSL v1.1.1 秘密鍵、公開鍵 基本的にgenpkeyで作れるが、RSA、EC系は他のコマンドの方が短い記述で生成できる。 RSA /docs/man1.1.1/man1/openssl-genrsa.html /docs/man1.1.1/man1/openssl-rsa.h…

etcdを使った分散ロック

概要 前回のRedisを使った分散ロックでは、正確なロックを取るためにはZookeeperやetcdを使うと良い、とまとめていました。 なので今回はetcdを用いて分散ロックを実現します。 環境 etcd v3.4.15 pkg.go.dev/go.etcd.io/etcd v3.5.0 go 1.16.0 事前知識 分…

Redisを使った分散ロック (SETNX, Redlock)

概要 分散システムにおいて同じリソースにアクセスする際にロック(排他制御)する仕組みを分散ロックといいます。 ロックを用いる背景としては主に2つあり、 目的 説明 具体例 効率 同じ作業を不必要に複数回行わないため キャッシュのOriginへのリクエス…