2021-01-01から1年間の記事一覧
概要 JWTをアクセストークンとして利用する場合、署名(秘密鍵)は認証サーバで、署名検証(公開鍵)はリソースサーバで行うのが良いです。 そのため認証サーバは公開鍵をリソースサーバに公開する必要があります。 Googleなどの大規模サービスを見ると、生…
概要 よく忘れるので備忘録として。 環境 macOS v11.2.3 OpenSSL v1.1.1 秘密鍵、公開鍵 基本的にgenpkeyで作れるが、RSA、EC系は他のコマンドの方が短い記述で生成できる。 RSA /docs/man1.1.1/man1/openssl-genrsa.html /docs/man1.1.1/man1/openssl-rsa.h…
概要 前回のRedisを使った分散ロックでは、正確なロックを取るためにはZookeeperやetcdを使うと良い、とまとめていました。 なので今回はetcdを用いて分散ロックを実現します。 環境 etcd v3.4.15 pkg.go.dev/go.etcd.io/etcd v3.5.0 go 1.16.0 事前知識 分…
概要 分散システムにおいて同じリソースにアクセスする際にロック(排他制御)する仕組みを分散ロックといいます。 ロックを用いる背景としては主に2つあり、 目的 説明 具体例 効率 同じ作業を不必要に複数回行わないため キャッシュのOriginへのリクエス…
概要 従来のGKEのロードバランサーはNodeに到達後iptablesで再度負荷分散するという2段階ロードバランシングでした。 これによりレイテンシの増加、分散のばらつきといった問題が生じていました。 ref: Google Cloud Blog - News, Features and Announcemen…
概要 クライアント↔サーバ間の認証・認可情報としてのトークン管理はWebサービスとしては必ずつきまとうものですが、一方できちんと実装しないとセキュアに管理はできません。 今回はそのトークン管理方法の一例を紹介します。 要件 今回の主な要件は以下で…
概要 複数のトランザクションが共通のリソースにアクセスする際に気をつけるものとしてデッドロックがあります。 例えばこのように一方はResource1, Resource2とロックしてアクセスし、もう一方はResource2, Resource1とロックしてアクセスする場合、うまく…
概要 サービスのマルチデバイス対応をした際に、各デバイスで同じアカウントにログインするのはユーザにとっては非常に手間です。 例えばテレビデバイスに対応した場合にID&パスワードをリモコンで入力させるのはユーザにとって苦痛でしかありません。 なの…
概要 Forward Proxyを導入することで以下のメリットを得ることができます。 DNS lookupをキャッシュして名前解決を高速化 Targetからのレスポンスをキャッシュして高速化 TargetがIP制限している場合に、送信元IPを固定するサーバにする ↑と逆にTargetの制限…
背景 外部APIを叩く時に利用するhttp clientですが、サーバ側がHTTP/2対応しているのであればコネクションの有効活用ができるようHTTP/2を使いたいものです。 その際にhttp client側で設定する点、気をつける点を説明していきます。 環境 Go 1.15.6 curl 7.6…
背景 いつの間にかprotocでprotoc-gen-goプラグインを使うと以下のようなエラーが出るようになりました。 2021/01/05 06:19:01 WARNING: Missing 'go_package' option in "xxx/xxx.proto", please specify it with the full Go package path as a future rel…