Carpe Diem

備忘録

Mac

Slack でファイルのダウンロードができない状態を解決する

概要 Slack上でダウンロードしようとしても、↓の状態でずっとローディング状態で固まる問題に遭遇しました。 なのでChrome上でSlackを開き直してダウンロードする、という手間をかけていました。 今回はこの問題の解決方法を紹介します。 環境 macOS 15.5 Sl…

osascript で通知が表示されない状態を解決する

Mac

概要 ターミナル上で osascript が使えなかった場合の対処方法です。 $ osascript -e 'display notification "Debug" with title "osascript"' としても無反応で、 $ osascript -e 'display notification "Debug" with title "osascript"' 2>&1 ; echo $? 0 …

yabaiを使ってホットキーのみでアプリを各仮想デスクトップに移動する方法

概要 自席では複数の外部ディスプレイを使っているため、 ターミナルは内蔵ディスプレイ ブラウザは外部ディスプレイ1 Slackは外部ディスプレイ2 のように配置することが多い自分です。 また外部ディスプレイを使わない場合は、内蔵ディスプレイで ターミナ…

macOSでiptablesのように特定の通信をブロックする

概要 iptablesで特定のポートへのパケットをドロップしたい場合は次のようなコマンドを実行します。 $ sudo iptables -A INPUT -p tcp -d 127.0.0.1 --dport 8080 -j DROP しかしmacOSではiptablesは無いためこれができません。 なのでiptablesではなくpfを…

スクリーンショットをYoinkに直接送る

背景 以前以下の対応を行いましたが、 christina04.hatenablog.com 最後に書いてあるようにある程度ファイルは小さくなったもののクリップボード経由だとまだまだ大きく、結局スクリーンショットを保存したディレクトリから貼り付ける習慣になってしまいまし…

macOSのスクリーンショットをJPEGでクリップボードに保持させる

背景 macOSではcmd+shift+ctrl+4でスクリーンショットをクリップボードに直接保持させることができます。 これを使ってSlackやらNotionやらに直接貼り付ける事がよくあるのですが、データ量が非常に大きいというデメリットがあります。 というのもmacOSでは …

ターミナルエミュレータをAlacrittyに

概要 これまでデフォルトのTerminal.appを使っていましたが たまに重い 設定をファイルで管理したい True Color対応してない などの不満が出てきたので、上記課題を解決できるRust製のAlacrittyに移行してみました。 環境 Alacritty + tmux + vimの環境です…

Chrome検索のサジェストをCtrl-n/Ctrl-pで選択できるようにする

背景 MacのChromeやSlackの検索サジェストは便利ですが、いわゆるEmacsキーバインドにおけるCtrl-n/Ctrl-pによる上下移動ができません。 Chromeの場合 Slackの場合 もちろん矢印キーは使えますが、手をホームポジションから移動させるのは地味に不便なので解…

Stream Deck MobileでZoomのミュートなどを使いやすく

概要 Stream Deckというスイッチャーのモバイルアプリがあり、それを使うことでZoomのミュートON/OFF、ビデオのON/OFFをやりやすくします。 背景 仕事ではZoomでオンラインミーティングをすることが多いのですが、ミュート等の切り替えが地味にストレスだっ…

Homebrewで過去のバージョンを使いたい【tap版】

概要 以前以下の記事でhomebrewの過去バージョンの使い方を紹介しました。 christina04.hatenablog.com あれからHomebrewも変わり、以前の方法ではうまくいかなくなったため新しい過去バージョンのインストール方法を紹介します。 環境 macOS Catalina 10.15…

Macのsudoでパスワード入力でなくTouch IDを使う

概要 MacにはTouch IDがあり、インストールなど様々なところでこれまでパスワード入力が必要だった箇所がTouch IDによる指紋認証が使えるようになっています。 その中でターミナルでのsudoのパスワード入力もTouch IDに替えることができるので対応します。 …

MacでのGithubリポジトリのcloneを自動化

背景 パソコンを新調した時に大変なのが ツールやアプリのインストール Githubのリポジトリのclone です。 前者に関してはhomebrewが提供しているbrew bundleである程度対応できます。 後者でghqはdump, restore的な機能ってあるのかな?と思って探したのが…

GitHubを使った開発であると便利なツール

概要 GitHubを使った開発で使ってるツールを紹介していきます。 どれもあると無いとでは開発スピードが大きく変わります。 Fork GUIのGitクライアントです。 git-fork.com 以前はSourcetreeを使っていましたが管理するファイルが増えると非常に重くなったの…

macOS Sierraでulimitを変更する方法

Mac

概要 SierraのPCに変更した際、.bash_profileを過去のPCから引き継いだところulimitのところで設定が変わっていたのでメモ。 環境 macOS Sierra(10.12) ~ Mojave(10.14) デフォルトの確認 $ ulimit -a core file size (blocks, -c) 0 data seg size (kbytes,…

Homebrewで過去のバージョンを使いたい

概要 新しいMacBookを使い始めたところ以前利用していた古いバージョンのツールを使う必要が出てきたのですが、意外と手間だったので忘れないようにまとめ。 環境 OSX El Capitan 10.11.6 Homebrew 1.1.6 旧バージョンをインストールしたことがある場合 brew…

MacでDocker環境構築

概要 MacでDocker環境を構築するためのメモです。 バージョンアップでも同じ進め方になります。 最新版は以下で確認します。 Release notes 環境 Docker 1.9.1 Docker Machine 0.5.1 Docker Compose 1.5.0 Docker Toolboxのインストール WindowsとMacにはAll…